source:  karapaia 使用された神経接続装置 これもまた、別の意味での強化人間の形なのかもしれない。自然科学研究機構 生理学研究所と米ワシントン大学の共同研究チームは、猿を使った実験で、大脳皮質の神経細胞と脊髄とを4×...

9:25 by aceartacademy
source: karapaia





使用された神経接続装置






これもまた、別の意味での強化人間の形なのかもしれない。自然科学研究機構 生理学研究所と米ワシントン大学の共同研究チームは、猿を使った実験で、大脳皮質の神経細胞と脊髄とを4×5�の神経接続装置を介して人工的に神経結合し、大脳皮質と脊髄のつながりを強化することに世界で初めて成功したそうだ。

これにより一度失った身体機能を自分自身の力でもう一度動かすことが可能になるかもしれないとして期待されている。

研究チームは大脳皮質と脊髄間の繋がり(シナプス結合)を強化する目的で、自由行動下のサルの大脳皮質の神経細胞と脊髄とを神経接続装置を介して、人工的に神経接続した。

神経接続装置は、大脳皮質の神経活動を記録し、それを電気刺激に変換し、0.015秒の遅延時間(刺激のタイミング)をおいて、脊髄に対して電気刺激をしる。

サルは神経接続装置と伴に、ご飯を食べたり、遊んだり、寝たり、自由に日常を変わらず過ごしていたが、次の日には大脳皮質と脊髄間のシナプス結合の強さは、人工神経接続前と比較すると、より強くなっていましたという。

シナプス結合の強さは、刺激のタイミングが大変重要で、0.012-0.025秒だと強化され、0.050秒以上ではシナプス結合の強さに変化が見られなかった。また、興味深いことに、刺激のタイミングを短くするとシナプス結合の強さが減弱されましたという。この結果は、自由行動下の動物でシナプス結合を強めたり、弱めたりした世界で初めての成果だ。

この研究の成果は、今後、脊髄損傷や脳梗塞などにより失われた運動・感覚麻痺を取り戻す為の、新しいリハビリテーション法として応用できるとして期待されている。